脱衣決闘 第三話オマケ デッキ集
脱衣決闘 デッキ集
5.ビューティ西園寺のデッキ【影霊衣】
(モンスター13、魔法7、罠0)
●モンスター詳細(下級2、下級儀式3、上級儀式3、最上級儀式5)
影霊衣の術士 シュリット (レベル3)2枚、影霊衣の希望
クラウソラスの影霊衣 (レベル3)2枚、儀式魔法サーチ
ユニコールの影霊衣 (レベル4)1枚、万華鏡から出す
ブリューナクの影霊衣 (レベル6)3枚、全てサーチ
グングニールの影霊衣 (レベル7)1枚、破壊無効
ヴァルキュルスの影霊衣 (レベル8)1枚、守りの要
トリシューラの影霊衣 (レベル9)2枚、3枚除外
ディサイシブの影霊衣 (レベル10)1枚、最終兵器
●魔法詳細
影霊衣の万華鏡 1枚、エクストラデッキからの生贄
影霊衣の反魂術 1枚、墓地からコンニチワ
影霊衣の降魔鏡 1枚、墓地からの生贄
貪欲な壺 1枚、墓地が溜まりやすいので
儀式の準備 1枚、準備は大切
サイクロン 1枚、儀式の邪魔をする永続罠系対策
ブラック・ホール 1枚、全体除去 ※本編未使用
★エクストラデッキ(シンクロ5)
虹光の宣告者 (レベル4)1枚、儀式サーチ
氷結界の龍 トリシューラ(レベル9)1枚、レベル9なら何でも良かった
神樹の守護獣-牙王 (レベル10)1枚、レベル10なら何でも良かった
星態龍 (レベル11)1枚、レベル11なら何でも良かった
超重蒸鬼テツドウ-O(レベル12)1枚、レベル12なら何でも良かった
解説:ブリューナクの影霊衣とクラウソラスの影霊衣によってモンスターと儀式魔法をサーチ。序盤は万華鏡でエクストラデッキから生贄を捧げ、終盤は降魔境で墓地から生贄を捧げられる。最上級モンスターは状況に応じて出したり、手札から使ったりしよう。生贄には影霊衣の術士 シュリットが最適。トリシューラの影霊衣は三箇所全てから選択しないといけないので序盤は使い辛いが決まれば圧倒的なアドバンテージが得られる。
儀式デッキだが、手札誘発効果が漏れなくついてくるので安定度が高い。サーチカードも豊富で儀式召喚もしやすいが、無計画に使うと手札切れになるので、常に次のターンのことも考えておこう。
6.キャロル・キャロライナ・クリスティーヌ加藤のデッキ
【おジャマカオスナイプ】
(モンスター10、魔法3、罠3、不明4)
●モンスター詳細
(下級チューナー2、下級ペンデュラム1、下級6、最上級1)
魔轟神獣ケルベラル (光属性レベル2)2枚、加藤のペット(手札コスト、蘇生)
EMラクダウン (地属性レベル4)1枚、貫通付加
レベル・スティーラー (闇属性レベル1)1枚、加藤のペット(手札コスト、レベル調整)
バトルフェーダー (闇属性レベル1)1枚、防御カード
Emダメージ・ジャグラー(光属性レベル4)1枚、防御カード
超電磁タートル (光属性レベル4)1枚、加藤のペット(手札コスト、防御カード)
スナイプストーカー (闇属性レベル4)2枚、トリガーハッピー
カオス・ソルジャー -開闢の使者-(光属性レベル8)1枚、2回攻撃
●魔法詳細
手札抹殺 1枚、手札事故対策
死者蘇生 1枚、遊戯王の象徴
強制転移 1枚、NTR
●罠詳細
おジャマトリオ 2枚、加藤の切り札
生贄封じの仮面 1枚、ロック強化
★エクストラデッキ(シンクロ4、不明1)
スターダスト・チャージ・ウォリアー(レベル6)2枚、全体攻撃
瑚之龍 (レベル6)2枚、ドロー
解説:先攻ならおジャマトリオを伏せて次の相手のターンでロック、後攻ならスナイプストーカーで相手が出した伏せカードやモンスターを破壊した後におジャマトリオでロックする。おジャマトークン達と全体攻撃(もしくは2回攻撃)モンスターとEMラクダウンの貫通効果で4000以上のライフを一気に削れる構成になっている。
推測:デッキの中心を担う、おジャマトリオ、スナイプストーカーは3枚積みされている可能性が高い。また、EMラクダウン、魔轟神獣ケルベラルも2枚もしくは3枚入っている可能性がある。一方で、カオスデッキなので混沌帝龍 -終焉の使者-も1枚入っている可能性がある。
一次予選が終わった現在では残りのカードがなんだったのかを知るのは加藤のみであり、エクストラデッキの1枚も含めて謎が残った。デッキレシピの公開予定はないとのこと。
5.ビューティ西園寺のデッキ【影霊衣】
(モンスター13、魔法7、罠0)
●モンスター詳細(下級2、下級儀式3、上級儀式3、最上級儀式5)
影霊衣の術士 シュリット (レベル3)2枚、影霊衣の希望
クラウソラスの影霊衣 (レベル3)2枚、儀式魔法サーチ
ユニコールの影霊衣 (レベル4)1枚、万華鏡から出す
ブリューナクの影霊衣 (レベル6)3枚、全てサーチ
グングニールの影霊衣 (レベル7)1枚、破壊無効
ヴァルキュルスの影霊衣 (レベル8)1枚、守りの要
トリシューラの影霊衣 (レベル9)2枚、3枚除外
ディサイシブの影霊衣 (レベル10)1枚、最終兵器
●魔法詳細
影霊衣の万華鏡 1枚、エクストラデッキからの生贄
影霊衣の反魂術 1枚、墓地からコンニチワ
影霊衣の降魔鏡 1枚、墓地からの生贄
貪欲な壺 1枚、墓地が溜まりやすいので
儀式の準備 1枚、準備は大切
サイクロン 1枚、儀式の邪魔をする永続罠系対策
ブラック・ホール 1枚、全体除去 ※本編未使用
★エクストラデッキ(シンクロ5)
虹光の宣告者 (レベル4)1枚、儀式サーチ
氷結界の龍 トリシューラ(レベル9)1枚、レベル9なら何でも良かった
神樹の守護獣-牙王 (レベル10)1枚、レベル10なら何でも良かった
星態龍 (レベル11)1枚、レベル11なら何でも良かった
超重蒸鬼テツドウ-O(レベル12)1枚、レベル12なら何でも良かった
解説:ブリューナクの影霊衣とクラウソラスの影霊衣によってモンスターと儀式魔法をサーチ。序盤は万華鏡でエクストラデッキから生贄を捧げ、終盤は降魔境で墓地から生贄を捧げられる。最上級モンスターは状況に応じて出したり、手札から使ったりしよう。生贄には影霊衣の術士 シュリットが最適。トリシューラの影霊衣は三箇所全てから選択しないといけないので序盤は使い辛いが決まれば圧倒的なアドバンテージが得られる。
儀式デッキだが、手札誘発効果が漏れなくついてくるので安定度が高い。サーチカードも豊富で儀式召喚もしやすいが、無計画に使うと手札切れになるので、常に次のターンのことも考えておこう。
6.キャロル・キャロライナ・クリスティーヌ加藤のデッキ
【おジャマカオスナイプ】
(モンスター10、魔法3、罠3、不明4)
●モンスター詳細
(下級チューナー2、下級ペンデュラム1、下級6、最上級1)
魔轟神獣ケルベラル (光属性レベル2)2枚、加藤のペット(手札コスト、蘇生)
EMラクダウン (地属性レベル4)1枚、貫通付加
レベル・スティーラー (闇属性レベル1)1枚、加藤のペット(手札コスト、レベル調整)
バトルフェーダー (闇属性レベル1)1枚、防御カード
Emダメージ・ジャグラー(光属性レベル4)1枚、防御カード
超電磁タートル (光属性レベル4)1枚、加藤のペット(手札コスト、防御カード)
スナイプストーカー (闇属性レベル4)2枚、トリガーハッピー
カオス・ソルジャー -開闢の使者-(光属性レベル8)1枚、2回攻撃
●魔法詳細
手札抹殺 1枚、手札事故対策
死者蘇生 1枚、遊戯王の象徴
強制転移 1枚、NTR
●罠詳細
おジャマトリオ 2枚、加藤の切り札
生贄封じの仮面 1枚、ロック強化
★エクストラデッキ(シンクロ4、不明1)
スターダスト・チャージ・ウォリアー(レベル6)2枚、全体攻撃
瑚之龍 (レベル6)2枚、ドロー
解説:先攻ならおジャマトリオを伏せて次の相手のターンでロック、後攻ならスナイプストーカーで相手が出した伏せカードやモンスターを破壊した後におジャマトリオでロックする。おジャマトークン達と全体攻撃(もしくは2回攻撃)モンスターとEMラクダウンの貫通効果で4000以上のライフを一気に削れる構成になっている。
推測:デッキの中心を担う、おジャマトリオ、スナイプストーカーは3枚積みされている可能性が高い。また、EMラクダウン、魔轟神獣ケルベラルも2枚もしくは3枚入っている可能性がある。一方で、カオスデッキなので混沌帝龍 -終焉の使者-も1枚入っている可能性がある。
一次予選が終わった現在では残りのカードがなんだったのかを知るのは加藤のみであり、エクストラデッキの1枚も含めて謎が残った。デッキレシピの公開予定はないとのこと。
この記事へのコメント